-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2012-01-30 Mon
遅くなりましたが、第5回・公園ねこの会の報告です。今回は内容が盛りだくさんで、駆け足での報告が多かったので、
皆さんついてこられましたでしょうか?
詳しい内容はおおさか公園ねこの会HPに議事録としてアップしてありますので、
そちらでゆっくりと内容をおさらいしてください^^
こちらではざっとかいつまんだ会場の様子など。

今回も盛況で、約30名の出席者が。
毎回来てくださる方から、今回初参加の方も。
まずは代表のあいさつから対市交渉の報告へ。
質問や意見も出て、会を重ねるごとに活発になっているように感じました。
次はペット法塾さん主催の「動物愛護管理法改正 意見交流会」(1/20 東京・国会議員会館)の報告。
中之島公園猫対策協議会代表の荒井さんの現地レポートです^^
荒井さんは大阪の取り組みについてお話をしに行ったそうですが、
各自の持ち時間がなんと5分!
動物愛護に関わるそうそうたるメンバー全て5分!
それでも押せ押せだったのだとか。

国会議員さんもたくさん参加(顔出し?)されていたようです。
こちらの詳しいレポートはいろいろなブログにもアップされてますので、
詳しい内容を知りたい方は検索してみてください。
お次は猫の里親探しについて。
会員さんの中にはネットに疎い方や、忙しくて募集にまで手が回らないといった方もいるかと思います。
そんな方をバックアップしようと、おおさか公園ねこの会HPに里親募集コーナーを作る計画をお話ししました。
ただしこれはあくまで掲載のお手伝いのみ。
その後の希望者さんとの交渉などは募集主さんにしてもらいます。
やはりここでもいろいろと質問や相談が。
はじめての里親さん探しには不安がつきもの。
その不安をどうすれば解決できるかなどのアドバイスもしていました。
次は第2回避妊去勢手術支援事業の報告。
去る2011年12月17、18日に行った支援事業の報告です。
これはブログでも先にご報告したとおりです。
で、第3回の支援事業が必要かどうかのアンケートを取ったところ、
なんと、第2回の時と同数程度の希望が出席者だけでもあることが判明^^;
春の出産シーズンをひかえ、これはやらないといけませんよね(汗)
ということで、現在準備のためにメンバーが東奔西走しております。

お次はTNRのための捕獲講座^^
熟練のメンバーからのアドバイスだけでなく、
出席者からも「こうすれば捕獲できた」という経験談や、
「こんな失敗をした」というしてはいけないこと、
地域や警察との連携などについてのお話など、活発な意見交換ができました。
今後の活動に活かされるといいですね。
こんな感じで、出席者のみなさんも慣れて来たのか(笑)初めの頃の緊張がなくなったからか、
かなり活発に意見の交換ができるようになってきました。
これぞ、会の目指していたところ。
一方的なお勉強会ではなく、それぞれに持っている情報を
会員さんみんなで共有して、一緒に問題解決を目指す。
そして、横のつながりを広げて行こう、ということ。
これからもどんどん参加して、情報の共有や仲間作りに
公園ねこの会を活用してください!
最後に第6回・公園ねこの会のお知らせ。
2012年4月22日(日)
場所はいつもの阿倍野市民学習センターです。
少し先になりますので、詳細は追ってお知らせします。
応援よろしく!

にほんブログ村
スポンサーサイト