fc2ブログ
 
■プロフィール

大阪ねこの会

Author:大阪ねこの会
大阪市の「公園猫サポーター制度」の発足とともにサポーターや個人ボランティア間の交流を図る目的で結成された「おおさか公園ねこの会」は、公園猫サポーターメンバーによる「連絡会」が発足したことにより、さらにボランティア間の交流を拡大する目的で名称から「公園」を外して「大阪ねこの会」と改名しました。
今後の活動として、ボランティアのマッチングコーディネイトや情報交換、勉強会、講演会のほか、会員の皆様の意見・要望をまとめ、関連機関との話し合いも進めていきたいと思っています。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■リンク
■リンク

image.jpg

image5.gif

image2.jpg

image3.jpg

image4.gif

item.jpg

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

第二回 大阪ねこの会 定期集会
平成26年9月28日(日)阿倍野市民学習センターにて
第2回大阪ねこの会定期集会を開催しました。

DSC_2636.jpg


会員の再登録ということもあり、いつもより倍の人数!
たくさんの方に参加頂いてありがとうございました、。

1.代表挨拶
水上代表より挨拶がありました。
猫のために何ができるか?という視点で活動している。
行政とも協力して認めてもらう活動をしましょう。と
みんなを激励。

写真 3


2.大阪市の制度について
おおまかに大阪市の2つの猫に関する制度についての説明。
それぞれのメリットとデメリット、これからの課題について。
実際にどんど活用して、より良い制度になるように要望していきましょう。
「区の担当者が理解していない」「夏の休止期間が長すぎる」
「相談したら担当局をいろいろ変えられた」といった制度についての問題点の
指摘があり、今後、会としても行政に改善を要望していくという意見がでました。

3.里親会のお知らせと譲渡の際の注意について
各地域の里親会開催情報。参加希望の方への連絡方法。
今後HPで里親会情報のページを作成する予定。
里親詐欺などの情報。譲渡の際は十分に注意してください。
これから、会としても会員には逐次情報を提供し注意喚起します。

4.どうぶつ基金と一犬猫病院からのお知らせ
無料チケットの発行状況とチケット発行の際の判断基準について。
病院の手術予約状況について。

5.公園ねこセミナー開催のお知らせ
12月6日(土)に阿倍野区民センターにてセミナーが開催されます。
今回は「みんな生きている~飼い主のいない猫とくらして~」の上映会です。
外で暮らす猫の現状やそれを救おうと奮闘している人間たちの活動、
ドイツやアメリカの保護施設の取材も盛り込まれた映画です。
ひとりでも多くの一般の方や子どもさんにも観て頂きたいです。
ぜひ誘い合って参加してください。
猫に関わるボランティアの底力を見せる良い機会です!
あふれるほどの人で会場を埋め尽くしましょう!

と、ここでナント!その映画の監督さんが登場!ご挨拶を頂きました!
泉監督、ありがとうございました。
現在、十三のシアターセブンで上映中で舞台挨拶に来られていた監督が
足を運んでくださったのです。

6.各グループ・地域の活動報告
・「大仙ねこの会」谷河さまから活動報告
広い敷地でいろいろな問題にぶつかりながら活動されている報告を聞き
みんな自分も頑張らねば!と気持ちを新たにしたようです。
谷河さまに支援をされた会員もいたようで暖かい絆が築けました!
・初めてのTNRをされた山下さまからの報告
当会に相談メールを頂いてTNRを実行されました。
12匹のTNRを完了し猫たちは元気にのんびり共生しているとのこと。
心癒されるお話でした。

DSC_2637.jpg


7.その他
いろいろな報告・相談がありました。
・捕獲エプロンを提案 なかなか斬新なアイデアです
・なかなか捕まらない猫について プロの紹介!これはスゴイ情報でした!
・兵庫アニマルポリス発足 これから中身をよくしていく
・京都 動物愛護憲章を作成 パブリックコメントを募集中
・捨て猫について 警察への相談の仕方
・虐待が疑われる事例について 警察への報告
・空き地に住みついている猫についての相談←最後に質問された1番前に座っておら
れた男性、あとでメールしようと思っていましたら登録証がなかったのでできません
でした。お手数ですがHPのお問い合わせメールから連絡頂けませんか?
会では時間がなく十分にお話できませんでしたので、一緒に何ができるか考えましょ
う!

とにかく内容が盛りだくさんで大変でした!
大阪の猫ボラさんは熱いですね!と泉監督がおっしゃっていましたが
熱気ある会になりました!
アンケートでは「情報が得られて良かった」「いろいろな方のお話が聞けて良かっ
た」という意見が多く、充実した会であったと再認識しました!
一方で初めての方には「ベテランの方ばかりで質問がしづらかった」という意見もあ
りました。
そこで11月30日(日)「初めての猫活動・初心者講座」(仮名)を開催します!
これから何かしようと思われる方、何ができるかわからないという方、
ぜひ参加してくださいね!

ナイショですが参加者にはたくさんのお土産がありました(笑)
「しまった~!行ったら良かった~!」と思われた方、次回大阪ねこの会定期集会は
3月予定です。ぜひご参加ください。


 応援よろしく!
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

スポンサーサイト





ねこの会 | 16:26:34 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する